|
長渕剛が渾身の力を振り絞って実現させた桜島ライブ。
昔の彼の活動を観ていて、これを予想できた人は皆無に近いと思う。
だからこそ、
桜島ライブの発表を長渕剛がした時、皆が注目した。
どれ程の事ができるのか?
2年間かけて実現した桜島ライブは、成功した。
これにより、長渕剛は再び第一線に復帰した。
観客も関係者も含めて、その後の生き方に影響を与えた。
影響を受けたであろう一人として、このライブの裏を撮影した北村龍平氏曰く、
これは、戦いの記録である。
と表している。
この作品は、独りの歌手が再生に至る戦争の記録である。
1対75000
その結末に長渕剛は、観客は、何を見たか。
是非、見届けて欲しいと思う。
|
|
|
とにかく迫力があり、熱気が伝わってくるライブ映像です。
1曲の演奏中に、数カ所のライブ映像を織り交ぜ(このため衣装が替わる)たりと、編集も凝っています。
『勇次』では一緒になって歌っている多くの観客の様子も
納められており、とても感動的です。
長渕ファンはもちろん、そうでない方にも見ていただきたい
1枚です。
|
|
|
長渕剛ファンはもちろん、むしろアンチな人にも観てもらいたい。これまでも幾度もイメージを変化させながら歌ってきた長渕剛だけれど、正直、今回の変わり様には、驚きと強烈な無言のメッセージを感じました。
すでに確立され多くのファンがいるにも関わらず、それに甘んじずさらに変化しながら先に突き進もうとするその姿に本当に感動します。
ファンはこれまでの馴染みの曲を新鮮なアレンジで楽しめるし、ファン以外の人も(これまでの長渕剛を少しでも知っていれば)自分を奮いたたせて新しいことにチャレンジする勇気をもらうことができる作品だと思います。
|
|
|
いまのところ単品発売されていないので、東映の長渕剛主演作品はこのBOXを買わなくては手に入らない。ファンなら知ってのとおり初主演作の「オルゴール」@、剛のワガママ振りに耐え切れず工藤栄一監督が途中で降板したといわれる伝説の迷作「ウォータームーン」A、TBSの連続ドラマ「とんぼ」に始まり、フジテレビスペシャルドラマ「英二ふたたび」を経て、更にその続編となる映画「英二」B(この作品はメイキングDVD1枚付)の計3作品(4枚組み)となる。
値段はチョッと高い気もするが、役者としての長渕が好きなら買いである。
|
|
|
長渕剛を聴いてみたかったがために、このアルバムを選びました。本人が選曲したからか、歌詞に非常に意味を感じる曲が多かったのでは、と感じました。もちろん、このアルバムを聴いて良かったと思います。長渕剛という一人のアーティストの生き様が見えてきたようで、私としてはこれを聴けただけで満足しています。フォークブームが過ぎ去り、ニューミュージックが浸透していった時代に、反旗を翻したようにギター1本で登場した孤高のフォークシンガー長渕剛。この大胆かつ男らしい生き方には、共感を覚えます。どの曲も素晴らしく、このアルバムは長渕剛の生き様を刻銘に記している、と感じずにはいられません。
|
|
|
どんなに他のアーティストの曲を聴いても、結局は長淵の元に戻ってしまいます。
聴けば聴くほど味が出るというか、もう本当に今僕が言って欲しいことをズバズバと言ってくれて、涙が出そうになります。
長淵の曲には絶対自分に訴えかけるような曲が一本はあります。これを買って、それを探してみてはどうでしょうか?
|
|
|
デビューから9枚目までを収録した、個人的にいちばん好きなシングル集。
歌唱法・楽曲、そしていでたち、全てにおいて、現在とのギャップは否めない。
今の彼しか知らない人がこのアルバムを聴いたら、大半の人は、その爽やかな曲調、そして歌声に驚くだろう。
歌詞の露骨さに驚く「恋のランデブー」・海辺のバカンスを表現した「夏の恋人」・かたくなな純愛を綴った「二人歩記」…今の作風では考えられないナンバーが並ぶ。
「純情派フォーク」路線を締めくくるシングル「花いちもんめ」で、やっと今の作風の片鱗がうかがえるが、まだまだこの時点では、完全な「方向転換」に至っていない。(この答えは、試行錯誤の多かった時期の作品をまとめた、続編「Vol.2」で明らかになる)
|
|
|
長渕は20数年の歳月をかけて、スピリッツはそのままに、フォークからロックへと少しづつ変わっていきました。ライブを重ねたあげく声自体が変化し、歌い方もアクの強いものとなり、初期の長渕を聴いてきた中には、アルバム"HUNGRY"あたりで離れたファンも多いと思います。ですが、"風は南から"聴き続けてきた自分にとっては、長渕が桜島でオールナイト・ライブを演るということを知り、とても嬉しく、まだ、こういうアーティストが日本に居たのだなあと、長渕の決意に感動しました。
|
|
|
この詞画集「情熱」は、長渕剛の歌の世界観に対する理解の手助けのひとつになる。また、「情熱」というタイトルの通り、この詞画集はパッションに溢れ、見るものすべてを虜にしていく。長渕剛の詞画展に行ったことがある人もない人もこの詞画集を手に取れば、情熱にかられることだろう。長渕剛の歌を理解する、もしくは人間長渕剛を理解するには、もってこいの一冊である。
|
|
|
彼の才能は凄いですね。この本自体は小さいのですが、そこから迫ってくる絵と字の迫力に圧倒されます。それぞれのメッセージとしては、彼の楽曲と同内容なんですが、むしろこっちの方が、より素の彼が出ているような気がします。何よりも、詩画や絵手紙の素晴らしさをあらためて痛感しました。
|
|
|
’92年の弾き語りライブ以来のセンターステージを使用しており、ファンにとって最もお気に入りのスタイルであるギターとハーモニカ、コーラスのみのシンプルな構成で行なわれたものである。また、すごいなと感じさせるのは照明などのライテイングがコンピューター制御ではなく、スタッフの手で行なわれていたことである。また、曲の合間にライブに携わったスタッフのインタビューが収録されており、本人のライブに対する並々ならぬこだわりを垣間見ることができる作品である。
|
|
|
オープニングはなんと親子共演の「ジョニーBグッド」! 確かに彼のライブは行ったことのある人でないと、その本当の魅力はわからない。多くのギタリストにも指示を得ている彼のギターのかきむしる音は凡人には真似の出来ないほどの迫力です。ギターに関して言えば、初公開?となるスライドバーを使った演奏が見ものだし、プライベート映像の中で即興で作った「買ったばかりのバイシコー」は最高。また、地方によって曲をカバーリング。このDVDには「花」が収録されていますが、私の行ったライブではクリスマスが近かったこともあり、「清しこの夜」英語版をメンバー全員ではもってくれました。映画やドラマでしか持てなっかたイメージを覆す、彼のそんなパフォーマンスはお世辞抜きで最高です!!
|
|
|
ドラマ、映画にと活動の範囲を広げていた頃の作品である。この作品以前の彼のイメージの一つであった気の良いやさしいお兄ちゃん的なキャラクターからこの次の作品である「JAPAN」からのストロークの強い楽曲やかすれた声など現在のイメージに定着するまでのエポックメイキング的な作品と言える。現在ではあまり使用しなくなったYAMHAのモデルを使用していたりと、現在ではほとんど使用しなくなった楽器を使用しているのも見どころである。また、参加しているミュージシャンも現在では曲の構成やイメージが変わってきたので参加していない人(中西康晴、矢島賢など)などが出ているのでそういったところも見どころの一つではないであろうか?
|
|
|
ヘビーゲージの頃のライブ。フォークからニューミュージックへとスタイルの変遷が垣間見えるアルバム。MCも離婚ネタを披露するなどライブの裏の魅力を知る事の出来るアルバム。声もまだ若々しく今とは違うテンションを楽しめる。収録曲もこの頃の定番となっている二人歩記、巡恋歌などが含まれ、ローディの観客に合いの手を指導する所などは時代を感じる。今、現在でもこれらのライブアルバムで合いの手を学んだファンがライブで実践している。ライブ初心者にもお勧め。
|
|
|
日本のロック史上に燦然と輝く名盤。
このアルバムから、プロデューサー・YAZAWA の海外レコーディング史が
スタートする。
それまでの日本人アーティストの凡百の「海外レコーディング」と
YAZAWA のそれが違っていたのは、単なる話題作りではなく、
欲しいサウンドに必要なミュージシャンを雇って「使った」ことだろう。
当然のことながら、いかに世界的にビッグなミュージシャンのプレイであろうが、
気に入らないテイクにはダメ出しをして・・・。
多くの邦楽アーティストが憧れていた(だけの)有名プレイヤーたちと
友達になって、面と向かってセッションをして、いい音を音源に刻んでゆく。
欲しいサウンドを得るためにロスに引っ越し、英会話学校にも通ったという
YAZAWA の本気度が、このアルバムで見事に結晶化している。
|
|
|
坂本九さんの代表曲を他のアーティストが歌ったものを集めたトリビュートアルバムです。
長渕剛が歌う「上を向いて歩こう」の味わい深さは格別でした。長渕剛の歌を聴きながら、この曲の万人に愛される魅力を再確認しました。マイナーともメジャーともつかない不思議なコード進行が、その悲しみをより倍化させるようです。ディック・リーが歌う英語での「スキヤキ」を比較して聴いてみると、アメリカで大ヒットしたのもそのあたりにあるようですね。
|
|
|
「ろくなもんじゃねぇ」「GOOD-BYE青春」「勇次」などCD化されていない貴重な音源を収録、スタンダードナンバー「乾杯」も収録!音質は、24bitリマスターリング仕様で最高です。
|
|
|
「とんぼ」「しゃぼん玉」「激愛」「巡恋歌」「RUN」などミリオンセラーが何曲も収録されています。長渕入門編です。もちろん24bitリマスタリング仕様です。
|
|